Apr
13
AITCシニア技術者勉強会「一からはじめるIoT 4周目」第3回 Raspberry Pi応用編
IoT
Organizing : 先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)
Registration info |
AITC会員枠 Free
FCFS
非会員枠 Free
FCFS
|
---|
Description
【AITCシニア技術者:第3回勉強会 Raspberry Pi入門編&交流会】
好評シリーズの「一からはじめるIoT」を今年も開催いたします。
約1年をかけ、ハンズオンでIoT機器の使い方を学び、ハッカソンでアイデアを出し、
アイデアを動く状態にして、資料にまとめて発表する、までを行います。
2月はArduinoの入門編として、環境構築から基本的なセンサの使い方まで、3月はRaspberry Piの入門編として、OS(Raspbian)のセットアップ、Arduino同様LED、温湿度センサの使い方を学びました。
今回は応用編として、Raspberry Piならではの「画像認識」「音声認識」の2つのテーマを取り扱います。
「画像認識」「音声認識」はクラウドサービスを利用するのではなく、オープンソース・ソフトウェアである「OpenCV(画像認識)」「Julius(音声認識)」 をRaspberry Piにインストールし、認識できる環境を一から構築します。
カメラとマイクには、安価に入手できるPC用のUSB接続Webカメラを使用します。
ハンズオンだけや、後半の実装だけの参加もOKですが、特に後半はチームに
分かれて固定メンバーで6ヶ月かけて実装を行うので、事前に日程確保を
よろしくお願いします。
雰囲気を知りたい方は、去年の成果発表会資料をご覧ください。
https://www.slideshare.net/aitc_jp/20181215-aitc
https://www.slideshare.net/aitc_jp/20181215-aitc-126317437
https://www.slideshare.net/aitc_jp/20181215-aitc-iot
https://www.slideshare.net/aitc_jp/20181215-aitc-126317510
勉強会の後には、会場にて交流会を開催します。時間のある方は、そちらにも 是非ご参加ください。
今後の開催日程や内容案をこちらでご確認の上、お申し込みください。
→http://aitc-senior.connpass.com/
AITCではこの勉強会をシニア技術者と若手技術者との交流の場にしたいと考えて
おります。老若男女を問わずIoTにご関心の高い皆様、どうぞご参加ください。
AITC会員以外の方にも門戸を広げ開催いたします。勉強会にご関心をお持ちの方、
是非ご参加ください。お知り合いの方で関心をお持ちの方がおられましたら、是非
お声掛けください。
皆様のご参加をお待ちしております。
<勉強会の予定>
2019年02月09日(土)14時~18時 Arduino入門編 ← 終了
2019年03月09日(土)14時~18時 Raspberry Pi入門編 ← 終了
2019年04月13日(土)14時~18時 Raspberry Pi応用編(画像認識&音声認識) ← 今回
2019年05月11日(土)14時~18時 Raspberry Pi応用編(インターネット接続)
2019年06月08日(土)14時~18時 アイデアソン
2019年07月13日(土)14時~18時 設計&調査&準備
2019年08月10日(土)14時~18時 設計&調査&準備
2019年09月14日(土)14時~18時 実装
2019年10月12日(土)14時~18時 実装
2019年11月09日(土)14時~18時 実装&発表資料準備
2019年12月??日(?)14時~18時 発表会@会場調整中
今年は、会場の都合で、毎月第2土曜日に変更になりました。ご注意ください。
12月に発表会を予定しています。
6月以降はグループワークになるので、継続参加をお願いします。
開催要領:
日時:2019年04月13日(土) 14時~18時
受付開始は13時30分。終了後、交流会を開催。
会場:
ジャパンシステム株式会社 本社 セミナールーム
〒151-8404 東京都渋谷区代々木1-22-1 代々木1丁目ビル
http://www.japan-systems.co.jp/company/office/index.html
アクセス:
JR、大江戸線:代々木駅より徒歩4分
小田急小田原線:南新宿駅より徒歩5分
地下鉄副都心線:北参道駅より徒歩7分
入館方法:
ジャパンシステム受付にお越しください。
(注)ジャパンシステムの受付は、代々木一丁目ビルの正面玄関ではなく、
その右隣りとなります。
プログラム(予定):
13:30 受付
14:00 オープニング
14:10 Raspberry Piを使ってみよう!応用編(ハンズオン)
18:00 クロージング
終了後、交流会
講師:近藤 繁延氏
AITCシニア技術者勉強会メンバー
ウルシステムズ株式会社
参加対象者:
・AITCの会員メンバー※1、非会員を問いません。
・IT関連の仕事に従事されているシニア技術者の皆様、同僚の皆様
・IoTについて学んでおきたい方
・IoTで何かを作ってみたい方
※ AITCの会員メンバーとは、正会員※2の所属社員、個人会員、学術会員、特別会員の所属員を指します。
※ AITCの正会員リストは http://aitc.jp/consortium/members.html をご覧ください。
参加費:無料
なお、交流会参加費用については実費相当(1,500円程度)となります。
参加にあたってのお願い:持参するもの
◎持参するもの
■PC(Windws/Mac)をお持ちください。
※PCを持たずに参加される方は、見学となります。
■Raspberry Pi 3/3+
ハンズオンで使用します。
貸出用に何台か準備いたしますが、台数に限りがあるので、できるだけお持ち
ください。貸出希望が多数の場合は、複数人で共用することになります。ご了承ください。
■Webカメラ/マイク(USB接続のもの)
「画像認識」「音声認識」のハンズオンで使用します。
USB接続でマイク付きWebカメラであれば、ほとんどが動作するはずです。
お持ちでない方は、下記のようなものの購入をご検討ください。安価なもので十分です。
・Logicool ウェブカム HD画質 120万画素 C270
参考:http://amzn.asia/hJHdHY9
Webカメラ/マイクを持たずに参加される方は、解説のみとなります。
◎パソコンに有線LANポートがある方は、LANケーブルをお持ちください。
◎本勉強会の参加にあたっては、Raspberry PiのOSインストールが完了している前提です。
第3回からご参加いただく方は、Rasbianのインストールまで完了させてください。
参考:https://qiita.com/mininobu/items/553e7446d815051411ff
◎以下に該当する方は、13:30にご来場いただければ、講師がサポートします。
・インストールmicroSDカードを作成して欲しい方(主に第3回から参加の方を想定)
※Bonjour for WindowsをPCにインストールしておいてください。 (Windowsの方のみ)
Raspberry PIのセットアップで使用します。
・PCとラズパイの有線LAN接続がうまくいかない方
・無線LAN接続が心配な方
お申し込み方法:このページよりお申し込みください。
AITC会員メンバー、非会員ともに先着順となります。
その他:
※当日、受付にて名刺を頂戴いたします。
※内容を含むスケジュールは変更される可能性があります。
最新情報をホームページでお確かめの上、ご来場ください。
http://aitc.jp/
※名刺情報をはじめ個人情報に類するものについては、本会の運営およびAITCからのご案内のみに利用し、 他の目的での利用および外部へ開示、提供することはございません。